-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
教師と教え子の関係での「教える・教え」
- [児童・生徒・学生などを教える職業]教職(きょうしょく)・教導職(きょうどうしょく)
[学校に勤めて子弟の教育にあたる者]教師(きょうし)・教員(きょういん)・教職員(きょうしょくいん)
[幼稚園や小・中・高校の正規の教員。旧制中学の教員]教諭(きょうゆ)
[旧制の小学校教員]訓導(くんどう)
[大学・研究所などで専門的研究を行いつつ、知識・技術を教え授ける者]教授(きょうじゅ)
[教える相手]教(おし)え子(ご)・児童(じどう)・生徒(せいと)・学生(がくせい)・弟子(でし)・門人(もんじん)・門弟(もんてい)
[教師が教える場所]学校(がっこう)・学園(がくえん)・教(おし)えの庭(にわ)・杏壇(きょうだん)・学問所(がくもんじょ)・講堂(こうどう)
[教室内の教師の立つ所]教壇(きょうだん)
[教えるときに使う材料]教材(きょうざい)・教具(きょうぐ)・教(おし)え草(ぐさ)・教弁物(きょうべんぶつ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288