-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
無位無官【むいむかん】
- 【意味】位階もなければ官職もないということ。名誉にも地位にも関係のない庶民であるということ。
【用例】●先祖代々無位無官の家柄から出た私が、このような名誉ある勲章を頂くとは思いもよらなかった。日本史を勉強していると、歴史の流れが大きく変わる時には高位高官の人間だけではなく、無位無官の下積みの人たちの力も作用したことが分かる。
【参考】律令制では位階は身分や功労で決まり、位階に相当する官職に就くことが原則であった。位階だけで官職がないものを散位とか無官と呼んだ。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110