-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
三三九度【さんさんくど】
- 【意味】儀式、特に婚礼における献杯の方法。三つの組の杯を用いて一つの杯で三度ずつ酒をすすめる。
【用例】●結婚式なんて形式に過ぎないと言っていたけれども、神前で三三九度の杯を口に運ぶ彼女の指先は感動のために細かく震えていた。家同士の縁組が重視された封建時代の婚姻では、三三九度の時になってはじめて自分の結婚相手と顔を合わせるということすらあったそうだ。
【類語】三三|九献
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110