-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
美はあらゆるところにある決してそれがわれわれの眼前に欠けているわけではなくわれわれの目がそれを認
- 【名言名句】
美はあらゆるとこ
ろにある決してそれがわれわれの眼前に欠けているわけではなくわれわれの目がそれを認め得ないだけである
【解説】
美はわれわれのまわりにあふれている。しかしそれを求める心がなければ、美を見出すことはできない、という。
日々暮らす家の中にも、日々歩く道の脇にも、日々接する人の表情にも、美はどこにでも存在するのだが、われわれは鈍感でそれをことごとく見逃してしまう。たまに、そんな身近なところに美を発見する人がいると、逆におかしな人だと思ったりする。
芸術家とは、おかしな人といわれても世界にひっそりと存在する美を見つけ出し、自分のスタイルで鈍感な人にもわかるような美へと仕立てることのできる人なのである。
【作者】ロダン
【生没年】1840~1917
【職業】フランスの彫刻家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人間が着物を着ているかぎり裸体の魅力は滅びない 人間ができてはじめて絵ができる 他人を感動させようとするならまず自分が感動せねばならないそうでなければいかに巧みな作品でもけっし 芸術が個人の心の表現でなければそれは無である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141