-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
勝てると思えば勝てるのだ自信こそ勝利の条件である
- 【名言名句】
勝てると思えば勝
てるのだ自信こそ勝利の条件である
【解説】
桶狭間に今川義元の大軍を破った織田信長は強烈な勝利への信念をもっていた。常識的には勝ち目はない。にもかかわらず大勝を得た。
「敵を呑む」という言葉がある。敵を呑むことができれば、勝負は決まったも同然である。そのための条件としては、絶対的な力の相違がなければならない。この絶対的な力が自信になる。力は能力であり、数である。
信長には、能力はあったが数はなかった。が、数に勝る気力があった。
気力のともなわない自信は慢心につながり、義元のように敗残の憂き目を見ることになる。
【作者】ハズリット
【生没年】1778~1830
【職業】イギリスの評論家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:日の光を籍りて照る大いなる月たらんよりは自から光を放つ小さき灯火たれ 世に生を得るは事を為すにあり 自分一人で石を持ち上げる気がなかったら二人がかりでも石は持ち上がらない NO.1にならなくてもいいもともと特別なOnly one
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141