-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「心の窓」はいつでもできるだけ数をたくさんにそうしてできるだけ広く明けておきたいものだと思う
- 【名言名句】
「心の窓」はいつ
でもできるだけ数をたくさんにそうしてできるだけ広く明けておきたいものだと思う
【解説】
窓は外界との接点である。人と人とのかかわりにおいて、あらゆるものとの関係によって、「心の窓」は、悲しみや怒りのときは閉ざされ、喜びや安らぎのときは広く開かれる。この言葉も滋味あふれるものだ。柔軟で自由な心、寅彦の愛した静観の世界が広やかに展開し、おだやかに喜びも悲しみも受け入れる、といった響きが感じとれる。
吉村冬彦というペンネームで書きつづけた寅彦の随筆は、科学と芸術への深い理解と愛着、調和から生み出されたものが多い。
【作者】寺田寅彦
【生没年】1878~1935
【職業】物理学者
【出典】『破片』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:心ここに在らざれば視れども見えず聴けども聞えず食えどもその味を知らず 人はみな〈見る─見られる〉という構図のなかを生きている 夜があるから朝がまぶしいように、失った時、初めてその価値に気づくことがよくあります。何げなく動.. 物事は両面からみるそれでは平凡な答えが出るにすぎず智恵は湧いてこないいまひとつ、とんでもない角..
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141