-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
自分が終点であるあるいは加害者であるという意識を持つことがその人の人生に重要な意味を持つのだと思
- 【名言名句】
自分が終点である
あるいは加害者であるという意識を持つことがその人の人生に重要な意味を持つのだと思います
【解説】
人には、大なり小なり、最後の決断をしなければならないときがある。自分のあとにはもうだれもいない。自分の決断によって、人や組織、物事が動くのである。「自分が終点である」とはそういう状況のことである。
決断は、さまざまなところへ、さまざまな形で波及する。場合によっては害を被る者も出るかもしれない。つまり自分は加害者になるかもしれない。それをわかったうえで決断を下すのだ。
だが、そのように、何かを背負い、責任をもって事にあたるという体験によってこそ、人は成長する。そういう意識をもつ人の人生は、生きがいに満ちていることだろう。
【作者】養老孟司
【生没年】1937~
【職業】解剖学者
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:自分自身の本当の姿を知るものは自分以外のどんな力にも利用されたり支配されたりすることはない。 障害を持っていてもボクは毎日が楽しいよ 自己嫌悪がないということはその人が自己を熱愛することのない証拠である自己に冷淡であるからだ ぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠っておいて
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141