-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
我々が一人でいる時というのは、我々の一生のうちで極めて重要な役割を果たすものなのである。或る種..
- 【名言名句】
我々が一人でいる
時というのは、我々の一生のうちで極めて重要な役割を果たすものなのである。或る種の力は、我々が一人である時だけにしか湧いて来ないものであって、芸術家は創造する為に、文筆家は考えを練る為に、音楽家は作曲する為に、そして聖者は祈る為に一人にならなければならない
【解説】
ひとりというのは孤独であるとともに、創造のためには恵まれた環境ともいえる。
ドイツの哲学者シュティルナーは「孤独は知恵の最善の乳母である」という。
孤独は、時に大きなものを生み出す。アン・モロー・リンドバーグは、とくに女性が自分の本質を見出すためにはひとりになる必要がある、という。
【作者】リンドバーグ夫人
【生没年】1906~2001
【職業】アメリカの作家
【出典】『海からの贈物』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:我といふ人の心はたゝひとりわれより外に知る人はなし みんな一人で生きる練習が足りなさすぎる! 人間は元来一人で生まれて一人で死んで行くのである大勢の中に混じってゐたからって孤独になるのは、わ 自分から望んで求めて孤独になった場合でもまたやむをえずそこに落ち込んだ場合でも人間が一人でいると
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141