-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
女子の涙は勝利の涙なり男子の涙は降伏の涙なり
- 【名言名句】
女子の涙は勝利の
涙なり男子の涙は降伏の涙なり
【解説】
女の涙は相手を負かしたことを意味し、男が涙を流すとき、それは自分が負けたことにほかならない。「男の涙は、相手に苦しみを与えたと思って流すが、女の涙は、相手を十分に苦しめなかったと考えて流す」というニーチェの言葉もある。
【作者】長谷川如是閑
【生没年】1875~1969
【職業】評論家
【出典】『如是閑語』
【参考】長谷川如是閑は一九〇八年に大阪朝日新聞社に入社し、一九一二年ごろから「天声人語」を担当していた。また、一九一五年には、全国中等学校優勝野球大会を企画、これがのちの夏の甲子園大会である。筆禍により朝日新聞を退社後は、『我等』などの雑誌を刊行するとともに、雑誌、新聞に寄稿、日本のフリーランスのジャーナリストの草分けとなった。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:男がありとあらゆる理屈を並べても女の一滴の涙にはかなわない 女は深く見る男は遠くを見る 男は駄目だよ位階や勲章に目がくらむからねそこへ行くと女には勲章をぶら下げて喜ぶような馬鹿はいない 女性の直感は、しばしば男性の高慢な知識の自負をしのぐ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141