-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
真の勇気は目撃者のいない場合に示される
- 【名言名句】
真の勇気は目撃者
のいない場合に示される
【解説】
人が見ていると勇気のあるような見せかけの行動をとるが、人目がないと、とらなければならない勇気のある行動もしない。
「観客の前での芝居」のような勇気は、本当の勇気とはいえまい。虚栄心の芝居である。
ラ・ロシュフコーはまた、「われわれの美徳は、ほとんどの場合、偽装した悪徳に過ぎない」ともいっている。こうした辛らつな人間観察には、彼が貴族社会の表と裏を知りつくしていたことが反映されているだろう。
【作者】ラ・ロシュフコー
【生没年】1613~80
【職業】フランスの作家
【出典】『箴言と考察』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:この世で最も強い人間は孤独の中でただひとり立つ人間だ 善にも強ければ、悪にも強いというのが最も強力な力である 恐れを知ってしかもそれを恐れざる者こそ真の大勇者なり だれをも怖れない者はだれからもこわがられている者に劣らず強い
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141