-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
病気の境涯に処しては病気を楽しむという事にならなければ生きて居ても何の面白味もない
- 【名言名句】
病気の境涯に処し
ては病気を楽しむという事にならなければ生きて居ても何の面白味もない
【解説】
長年の病苦にめげず、「病牀六尺」をわが世界として歌道に精進し、数多くの名句、名文を発表した子規の言葉には重みがある。
子規はこのときすでに、生きるもよし、病もよし、また死ぬもよしの心境にまで達していたのだろう。病気を楽しむ境涯には病苦はない。
同じようなことを良寛もいっている。「災難にあう時は災難にあうがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候。これが災難をのがるる妙法に候」というのである。災難を病気に置き換えたらよい。
【作者】正岡子規
【生没年】1867~1902
【職業】俳人・歌人
【出典】『病牀六尺』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:健康な人には病気になる心配があるが病人には回復するという楽しみがある 病のある身ほど人の情の真と偽とを烈しく感ずるものは無い 自分が存在していることを感じるのは殆んど健康でない人だ--健康は我々を外の事物につれて行き病気は 病を受くることも多くは心より受く外より来る病はすくなし
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141