-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
希望というものは人が失望したその胸間から起こってこそ、人の希望となり人生に役立ってくるのである..
- 【名言名句】
希望というものは
人が失望したその胸間から起こってこそ、人の希望となり人生に役立ってくるのである。失望もしない人間を私は信用する気にはならぬ。どんなに絶望しようとも、ほのかに泛かぶ希望を人は失ってはならぬと思う
【解説】
希望がかなえられないと失望があり、失望から立ち直ろうとするところに再び希望もわく。希望をかなえようと思えば人はそのために努力し、自分の人生を自分で切りひらいていく力を身につけていくだろう。失望しない人間というのは、希望を抱いたこともなければ、積極的に生きようとしたこともない人だろう。このような人を信用できるはずがない。
人間には、それを変えることも、そこから脱出することもできないような状況におちいることがある。ヤスパースはこれを限界状況という。このような限界状況にあっては、希望こそ自己喪失を免れるよすがとなる。
【作者】横光利一
【生没年】1898~1947
【職業】作家
【出典】『解説に代えて』
胸間:胸の中。心
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人生は芝居の如し 人生には二つの悲劇がある一つは心の願いが達せられないこともう一つはそれが達せられること 力とか、慾とかそういうものがはいらない世界本当に他愛ない世界から生まれてくる仕事願うことではなく 希望にみちて旅行することが目的地に到着することよりよい事である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141