-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
更年期障害(東洋医学)【こうねんきしょうがい(とうよういがく)】
- この病気は、女性ホルモンの低下によって起こると考えられています。主な症状は、ホットフラシュ、冷え、めまい、頭痛、うつ的な気分など多彩な症状が、移動したりまたは固定的に出現したりします。同じような症状は、更年期以外の時期にも現れることがあります。ちょうど閉経時期にみられることが多いので、更年期障害と名づけられたのだと思います。
昔、「血の道」とよばれた状態は、この更年期障害より広い病気の概念と考えられます。西洋医学では、最近では女性ホルモンを補充することがよく行われており、症状の改善や、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の抑制効果が期待できるといわれています。しかし、なかには副作用がでたり、不自然と考えてこうした治療に抵抗感を覚える方もいます。更年期障害に対する漢方治療は、症状の改善に関しては、効果的な場合が少なくありません。ホルモン補充療法を行わない場合には、漢方治療を試みることは大いにすすめられる治療法の1つと考えています。
Climacteric Disturbance

【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162