-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
薬物性肝障害【やくぶつせいかんしょうがい】
- 肝臓は主な働きの1つに薬物代謝があります。門脈(もんみゃく)あるいは肝動脈より運ばれてきた薬物に対しいわゆる解毒を営み、これら代謝産物を体外に排出します。しかし、これらの代謝過程において肝自体が障害を受けることがあるのです。
薬物性肝障害は中毒性肝障害と薬物アレルギー性肝炎に分けられます。中毒性肝障害は薬物または、その代謝産物の直接的な肝毒性によって起こり、用量依存性(薬の量が増えれば増えるほど障害が起こる可能性が増すということ)です。一方、薬物アレルギー性肝炎は個体の特異体質により生じ、用量非依存性(薬の量とは関係なく起こる)です。最近の薬物性肝障害の大部分は、薬物アレルギーによると考えられています。発症のしかたにより急性と慢性に分類され、急性型は肝細胞障害型、胆汁うっ滞型、混合型に分けられます。原因薬剤としては、抗生物質、抗悪性腫瘍(しゅよう)剤、解熱鎮痛薬、精神神経用薬などの頻度が高いようです。しかし、どのような薬物でも薬物アレルギー性肝炎を起こしうるので、上記以外の薬でも注意は必要です。
Drug-induced Liver Injury
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162