-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
身【み】
- 【1】そのものの中心となる大事な部分。【ア】体。「寒さが―にしみる」「―のこなし」「―を清める」「―が持たない(=体が続かない)」「不死―」【イ】骨皮など外側に対して内側。肉の部分。刀の刃。「この魚は―が少ない」「あぶら―」「刀のさやと―」【ウ】ふたのある入れ物の、物を入れるほう。「ふたと―が合わない」{対}ふた 【2】(【1】【ア】から)社会生活を送る存在としての人間。【ア】自分。わが身。「―を捨ててつくす」「―に覚えがある」「―も世もなく(↓やるせない の{類義表現})」【イ】心を中心として体をも合わせた、その人自身の力。「もっと―を入れて仕事をしなさい」「親切が―にしみる」「恋に―を焦がす(↓やるせない の{類義表現})」「話に―が入る(=一生懸命になる)」【ウ】その人の身分・地位・立場。「一介のサラリーマンから―を起こす(=出世する)」「相手の―になって考える」
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-