-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
初め・始め【はじめ】
- 【1】〔初め〕物事の最初。最初のころ。初期。「三月の―」「物事は―が大切だ」「国の―(=起こり)」{対}終わり【2】〔多く「…を―として」の形で〕多くのものの中で、代表的なものをあげる意を表す。「団長を―とする総勢百名の団員」「学校を―、各種の公共施設が作られた」▽ふつうは仮名書き。【3】〔始め〕〔接尾語的に〕しはじめること。{対}納め 【ア】はじめての経験。「たばこの吸い―は二十歳のときだ」【イ】それをする最初の日。「御用―」「仕事―」{参考}「始め」は物事に関する場合、「初め」は時間に関する場合に使うのを基本とする。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-