-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
計る・測る・量る・図る・諮る・謀る【はか・る】
- 【1】〔計る・測る・量る〕時間・物の数がどれくらいあるかを知ろうとする。「距離を―」「体重を―」▽対象が高さ・広さ・長さ・深さの場合に「測る」、重さ・容積の場合に「量る」を使う。【2】〔量る・測る〕(心の中で)人の気持ちなどをこうだろうと思う。「相手の心を―」【3】いろいろ考え、工夫して決める。【ア】〔図る〕好ましいことの実現を計画する。とりはからう。「相互の理解を―」「便宜を―」「国の平和と福祉を―」「充実を―」【イ】〔謀る〕悪いことを計画する。人をだます。「暗殺を―」「彼にまんまと―・られた」▽【ア】は「計る」を使うこともある。【イ】は悪意の弱い場合は「計る」を使うこともある。【4】〔諮る〕相談する。「この問題は委員会に―・ろう」
他五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-