-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
象徴主義【しょうちょうしゅぎ】
- 写実を否定し、小さな形式の暗示からくるイメージによって大きな意味・情調を表現する手法。十九世紀末フランスの文学運動「サンボリズム」を、中江兆民(なかえちようみん)が訳したことば。明治三十八年(一九〇五)蒲原有明(かんばらありあけ)「春鳥集(しゆんちようしゆう)」、上田敏(うえだびん)の訳詩集「海潮音(かいちようおん)」が出、当時の文壇に大きな影響を与えた。のち、北原白秋(きたはらはくしゆう)・三木露風(みきろふう)・萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)・日夏耿之介(ひなつこうのすけ)らが象徴主義の詩を書いた。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-