-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
下【しも】
- 【1】ひと続きになったものの終わりのほう。【ア】川の流れの源に遠いほう。下流。下手。「船で川を―のほうへ下る」【イ】表現のあとの部分。「―の句(=和歌の第四・五句)」【ウ】物事・期間の終わりの部分。「―半期」「ながつきの―つ方(=下旬)」【2】ひと続きになったものの低いほう。【ア】体の腰より下の部分。転じて、便所・大小便。「病人の―の世話をする」【イ】身分・地位などの低いほう。また、その人。「―の者の身になって考える」【3】中央からへだたった所。【ア】中心から離れた地方。また、(上方(かみがた)に対して)西国。【イ】中心にあるものから遠い所。末座。「―の席にすわる」「―女中(=奥向きに対して台所の女中)」【4】舞台の、客席から見て左のほう。下手(しもて)。《{対}上※※ 》
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-