-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
蒲焼 柳川 たつみや【かばやき やながわ たつみや】
- 昭和23年、先代が「店を開くなら神楽坂で」と勧められてこの地に開業。神楽坂のほぼ中ほど、善国寺(毘沙門天)の右斜め前に延びる本多横丁に面して、昭和46年建築のノスタルジックな建物が目を引く。外観にふさわしい、さびた造りの店内では、2代目の高橋善夫さん、その娘夫婦の絵美子さん・次郎さんが忙しく立ち働いている。店は井伏鱒二や常盤新平らの文人に愛され、また森敦が書いた記事に惹かれて、オノ・ヨーコ、ジョン・レノン夫妻が訪れたこともある。
10~15分ほど蒸してから備長炭で焼くうなぎは、今も守っている先代のモットー「やわらかいうなぎは食べやすい」の言葉どおりにやわらかく、身の側だけを焼くため焼き色はそれほど濃くはない。醤油と味醂だけで作るさらさら辛口のたれが、うなぎの脂と渾然と混じり合って味わいをいっそう深くする。
店名どおり、品書はうなぎと柳川だけ。今どきはもう珍しくなった、脇目を振らない頑固な店だ。
「食の街」で頑固に味を守る

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |