- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 ▼刺身と塩ゆで、ともに極上のおいしさ ▼刺身と塩ゆで、ともに極上のおいしさ
- 「ほかの多くはエビ籠漁でシマエビを獲っている。これにはエサのイワシやサンマなどを籠に仕掛ける。そのエサがエビの腹にはいるから、どうしても風味に欠けるんだね。それに比べると打瀬網漁で獲るシマエビはうまいよ」
 富崎さんがそう自慢するホッカイエビを民宿「みさき」でご馳走になった。まずは生のまま。頭をもいで内臓をすすりこむ。こってりした旨味が口腔にへばりついてきた。この豊饒(ほうじょう)さはどうだろう。身の部分をほおばると、押し付けがましさがなく、奔放だけど品のいい味が、舌にまったりとまとわりついてきた。塩ゆでは身がしまり繊細な味。いくらほおばっても食べ飽きることがなかった。目の前にはたちまち殻が山盛りになった。
 刺身で除いた頭を味噌汁のだしに利用すると、並の味噌汁が途端に特級になってしまうのだそうだ。てんぷらも悪くないという。「それでも市場ではアマエビに押され気味」と富崎さんは残念がった。ホッカイエビはぜひ白い三角帆を思い浮かべながら味わっていただきたい。
| 【出典】   | 東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 | 
| A D | 
| 旬のうまい魚を知る本について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
旬のうまい魚を知る本
 
							- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776

 
	


 
										








