見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 サケ【さけ】


「サケ」は赤身か白身か?



魚には赤身、白身という分類があるが、「サケ」の色はある種独特で、マグロやカツオのように赤身でもないし、タイやヒラメのような白身でもない。オレンジにも近い、いわゆるサーモンピンクなのだが、赤身と白身どちらなのか。それを調べるために、サケの身をすりつぶして色素を抽出してみた人がいる。漉してみて抽出されたのは透明な液体だった。マグロを同じようにすると赤い液体が抽出される。この赤い色の正体はヘモグロビンやミオグロビンといった色素たんぱく質である。ヘモグロビンは、ご存知のように血液中にあって酸素を運ぶ役目をするが、ミオグロビンは筋肉のなかにあって、ヘモグロビンから受け取った酸素を貯蔵する。マグロやカツオサンマなどの長い距離を回遊する魚は、運動量が豊富で酸素をたくさん必要とするから、これらをたくさん持っているのだ。水産学では、そのヘモグロビンとミオグロビンを多く含んだ身の赤い魚を「赤身」としているので、正式にはサケは赤身の魚ではなく、白身の魚ということになる。では、あのサーモンピンク鮮やかな色はどこからきているのだろう。それは、サケの餌に理由がある。エビの仲間であるオキアミなどの殻には、アスタキサンチンという赤い色素が含まれているが、サケはそれらを食べることによってその色素を身に蓄積して赤くなるのだ。その証拠に、サケの稚魚は白身である。ちなみにエビやカニを加熱すると赤くなるが、そのもとはアスタキサンチンだ。そういえば、サケの身の色は、濃いものと薄くなっているものがあるが、これは餌の量だけで違ってくるわけではない。同じサケの身を比べても、身の色がだんだん白っぽくなる時期がある。とくにメスの場合は、産卵期になると、自分の身の色である色素と栄養を、自分のお腹に抱いている子どもたち(イクラ)に渡してしまうからである。なお、「青魚」とは、サバやアジなど外見が青い魚のことで、身の色とは関係がない。赤身の青魚も白身の青魚もいる。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820351
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:刺身  サッカー  桜餅  桜田門外の変  

   


  1. 雑学大全2>生物の不思議>魚類    >    サケ
  1. ◆「サケ」の関連ワード

  2. 刺身

  3. サッカー

  4. 桜餅

  5. 桜田門外の変


A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2