見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ドップラー効果【東京雑学研究会編】


§救急車が通り過ぎるとなぜサイレンの音が変わるのか?



音や光のように振動して伝わる波動現象に見られる「ドップラー効果」。
救急車のサイレンやすれちがう電車の警笛、前方の踏切の音など、音源が近づいてくると、音源と私たちの耳との間にたくさんの音の波が押し寄せてくる。そのとき一つの波長が短くなって、多くの波が詰め込まれた状態になっている。つまり、周波数が増えるのである。音の高さは周波数変わり周波数が多くなればなるほど、音は高くなる。逆に、音源が私たちから遠ざかっていくと、音源との距離が開き、一つの波長は長くなり、周波数は少なくなる。このとき、「音が低くなった」と感じるのである。
このように、音源と観測者の、一方あるいは両方が運動しているとき、観測者の聞く音の高さ(周波数)が変化する。この現象をオーストリアの物理学者の名前を取って、「ドップラー効果」という。
一八四二年、J・C・ドップラーが、二重星の光のスペクトルの変化について論じたのが、最初であった。星の運動方向と色の変化(これは振動数の変化による)を発見したのである。
光の場合は、速度が非常に速いため、通常、ドップラー効果の影響は極めて少ないが、音に限らずすべての波動現象に見られる効果である。
マイクロ波のドップラー効果は、航空機自動車の速度の測定に応用されているという。レーザー光のドップラー効果を利用すれば、液体の流速も測れるそうだ。
ちなみに、ドップラー効果を実験で確かめたオランダの物理学者がいた。彼は、平野を走る貨物の無蓋車の上で、トランペットを吹かせ、絶対音感の持ち主を集めてその音を聞かせ、列車の速度とトランペットの音の変化をきちんと測定したという。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670679
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:都電  都道府県  徳利  土星  

   


  1. 雑学大全>学校じゃ教えてくれない?!>学問    >    ドップラー効果
  1. ◆「ドップラー効果」の関連ワード

  2. 都電

  3. 都道府県

  4. 徳利

  5. 土星


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全