見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 酒飲み【東京雑学研究会編】


§酒飲みはどうして「左利き」?



酒好きの人や酒が強い人のことをさして、「左利き」とも「左党」ともいう。では、どうして「右」でなく、「左」なのだろうか。
単純に、昔は酒を左手で飲むことが習わしだったから、「左利き」といったという説がある。江戸時代の「彫物の名人」と伝えられる左甚五郎から出た、という話もよく耳にする。日光東照宮の眠り猫、東京上野東照宮の龍など、甚五郎作と伝えられる彫物は全国に多数ある。龍の彫物が毎夜池におりて水を飲んだなど、甚五郎あるいはその作品にまつわる逸話も数多い。
その甚五郎が酒好き左利きだったから、とされているが、実際には左利きであったかどうかも定かではない。しかも作品量の多さから、甚五郎は複数いたという説や、伝説上の人物だったという説もあるので、これは疑わしい
左利き」の語源は、実は大工や石工にあるようだ。ノミはかなり古くから使われていた大工・石工道具だ。作業にあたっては、これを左手に握り、右手にトンカチを持って、上から叩きつけて使う。そこで、大工や石工は、「ノミを持つ手」であることから左手を「ノミ手」と呼んでいた。同じ音の「飲み手」にかけ、酒好きの人や酒が強い人のことを「左利き」というようになったのだ。
佐渡の金鉱が盛んだった頃、金山鉱夫から普及したという説も有力だ。鉱夫も左手でノミを持つ。つまり、大工や石工と同じく「ノミ手」である。
一方、「左党」の「党」とは、仲間という意味で、酒はひとりで飲んでもつまらないということかもしれない。いうなれば仲間で「飲みにケーション」しようというわけだ。こればかりは、古くから変わらない習慣である。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670385
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:雑誌  サッチャー  酒のつまみ  酒づくり  

   


  1. 雑学大全>生活>コトバ    >    酒飲み
  1. ◆「酒飲み」の関連ワード

  2. 雑誌

  3. サッチャー

  4. 酒のつまみ

  5. 酒づくり


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全