-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
尾鈴山山猿【おすずやまやまざる】
- 徹底した手造り仕込みと
自家農園の麦の豊かな風味が結実
【希望小売価格】720ml 1200円 1.8l 2400円
【度数】25%
【原料】二条大麦
【麹菌】麦麹(白)
【蒸留方式】常圧
まず、香ばしい麦の香りが鼻をくすぐり、含めば豊かな風味が口中に広がる。ロック、水割り、お湯割りと、いずれでも楽しめる。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル□□□□□□□□□複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】◎【お湯割り】◎
明治18年創業という、宮崎県屈指の老舗蔵元として知られる黒木本店が、理想の焼酎造りの拠点として、緑豊かな森の中に設立したのが尾鈴山蒸留所。伝統的な原料の芋、米、麦を仕込むが、麦焼酎として発売されたのがこの「尾鈴山山猿」。地元にある自家農園「甦る大地の会」で栽培された大麦と、九州産の大麦を使い、自家培養による酵母を用いるなど、こだわりの製法で完成した一品だ。
2年間の熟成を経て世に出るが、芳醇でまろやかな麦の香りが立ち、旨味、コクともに奥深さを感じさせる。ちなみに当蔵製品のラベル文字はいずれも個性的だが、これは版画家・黒木郁朝氏の手になるもの。
【蔵元】(株)尾鈴山蒸留所
0983-39-1177
宮崎県児湯郡木城町大字石河内字倉谷656-17
平成10年(1998)創業
【麦】<宮崎県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221