見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 タイムカプセル【たいむかぷせる】



15 世界史上初? のタイムカプセルが日本に!…学校の礎石に当時の貴重な資料を封印
 世界で最初のタイムカプセルは、1939年のニューヨーク万博のときだといわれている。ところが、それを遡ること半世紀以上前に、実は日本にタイムカプセルが存在したことが判明した。
 1999年7月、東京都豊島区西池袋にある立教中学校で、改築のため旧校舎の解体がおこなわれた。このさい、校舎入口の階段を上がった部分にはめ込まれていた礎石部分を取り外したところ、セメントが割れ、なかから縦30センチ・横18センチ・深さ25センチの鉛製のような四角い箱が出てきたのである。
 箱を開けた瞬間、空気が流れ込む音がしたことから、完全に密封されていたらしい。箱には1894年11月22日付の読売新聞が入れてあり、これによって100年以上前に埋められたものと判明した。この箱からは、その当時在学していたとみられる「立教学校」の学生名簿や成績表、論文、校舎の写真、聖書、キリスト教関係の資料など、40点以上がぞろぞろ出てきた。
 立教学校は、もともと東京の築地に建てられたが、1894年の地震で校舎が倒壊している。この礎石は、同年の新校舎落成記念に埋め込んだらしい。
 この築地校舎は、1923年の関東大震災で焼失、1925年に池袋へ移転するとき、礎石も一緒に移されたようだ。たぶんこのときには、学校関係者もタイムカプセルの存在を完全に忘れてしまっていたらしい。
 それにしても、当時の日本の学生たちにタイムカプセルという概念があったとは驚きである。

【出典】 日本実業出版(著:河合敦)
日本史の雑学事典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14625131
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:遷都論  神宮外苑  潮湯治  正岡子規  

   


  1. 日本史の雑学事典>第10章 文化の巻>明治時代    >    タイムカプセル
  1. ◆「タイムカプセル」の関連ワード

  2. 遷都論

  3. 神宮外苑

  4. 潮湯治

  5. 正岡子規


A D

日本史の雑学事典について
歴史上の人物の意外な素顔や、有名な事件の驚くべき真相などを掲載。 教科書ではあじわえない歴史の奥深いおもしろさ、たのしさが収録されています。
この言葉が収録されている辞典

 日本史の雑学事典


  • 【辞書・辞典名】日本史の雑学事典[link]
  • 【出版社】日本実業出版社
  • 【編集委員】河合敦
  • 【書籍版の価格】1,404
  • 【収録語数】136
  • 【発売日】2002年6月
  • 【ISBN】978-4534034137










関連辞典
日本史の雑学事典 日本史の雑学事典 日本史の雑学事典 日本史の雑学事典