見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 荒木村重の謀反①【あらきむらしげのむほん】



4 荒木村重の謀反①…信長の性格に恐れをなしたのが原因か?
 1578年10月、織田信長の重臣・荒木村重が、信長に反旗を翻して有岡城(兵庫県伊丹市)に立て籠もった。石山本願寺を包囲している最中、村重の部下がこっそり本願寺へ兵糧を売り、その発覚を恐れたからだという。
 謝れば許してもらえそうな理由だが、そうせずに謀反に及んだのは、信長という男に対する恐怖のような気がする。
 村重は、信長による一向衆徒の大量虐殺、むごたらしい処刑、拷問を嫌というほど目にしてきた。敵に対する処刑の残忍さという点では、信長は当時の武将のなかで群を抜いていた。
 裏切った浅井久政・長政父子の髑髏に漆や金銀を塗って飾り物とし、家臣に披露した話は有名だが、実は久政夫人を捕まえ、彼女の指を毎日1本ずつ切り落とし、泣き叫ぶ様子を楽しんでもいた。
 長政とお市(信長の妹)のあいだに生まれた9歳の男子・万福丸(信長の甥に当たる)も串刺しにしている。ちなみに、串刺しするには、生きたままだと暴れてうまくいかないため、殺してから肛門より槍先を挿入し、口まで突き通したと言われている。
 もっとも陰湿だったのが、甲賀の杉谷善住坊のケースだ。この男は信長を狙撃した人物で、鋸挽の刑になった。罪人を首まで土中に埋め、竹の鋸でじわじわ首を挽いて殺すのだ。竹鋸は切れ味が悪く、すぐ死なない。しかも、刑場を往来の激しい場所に設け、通行人に鋸を引かせるというのだから、残忍な刑罰である。善住坊は7日間苦しんだすえ、ようやく息を引き取ったという。

【出典】 日本実業出版(著:河合敦)
日本史の雑学事典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14625017
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:荒木村重の謀反②  荒木村重の謀反③  千葉氏  小野篁  

   


  1. 日本史の雑学事典>第2章 事件の巻>安土桃山時代    >    荒木村重の謀反①
  1. ◆「荒木村重の謀反①」の関連ワード

  2. 荒木村重の謀反②

  3. 荒木村重の謀反③

  4. 千葉氏

  5. 小野篁


A D

日本史の雑学事典について
歴史上の人物の意外な素顔や、有名な事件の驚くべき真相などを掲載。 教科書ではあじわえない歴史の奥深いおもしろさ、たのしさが収録されています。
この言葉が収録されている辞典

 日本史の雑学事典


  • 【辞書・辞典名】日本史の雑学事典[link]
  • 【出版社】日本実業出版社
  • 【編集委員】河合敦
  • 【書籍版の価格】1,404
  • 【収録語数】136
  • 【発売日】2002年6月
  • 【ISBN】978-4534034137










関連辞典
日本史の雑学事典 日本史の雑学事典 日本史の雑学事典 日本史の雑学事典