- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 睦月【むつき】 睦月【むつき】
-  旧暦正月(一月)の異称。ムツキ(一月)、キサラギ(二月)……といった月名の和風読みは、『日本書紀』の月名に訓じられている。しかし、この訓は後世つけられたもので、『日本書紀』成立当時、あるいはそれ以前から、こうした和風読みがあったかどうか判然としないところがある。
 『万葉集』には「武都紀立ち春の来らば……」「牟都奇立つ春の初めに……」という歌が載っている。ただ、これに睦月という字があてられたのは中世以降のことである。ムツキの語源には諸説ある。正月は互いに睦まじくするところからとも、年初なのでモトツキ(本月)に、春陽発生の月なのでウム(生む)月に由来するともいう。
和風月名はいつできたのか
| 【出典】   | 日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 | 
| A D | 
| 暦の雑学事典について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
暦の雑学事典
 
							- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214

 
	


 
										








