-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「食べる」に関する擬音語・擬態語
- [あっという間にたくさんの料理を平らげる]ぺろっと・ぺろりと・ぺろぺろっと
[空腹のため、むさぼり食う]がつがつ
[食べてはすぐ次のものを食べるといったように、元気よく食べる]ぱくぱく
[口を大きく開けて一気にものを口の中に入れる]ぱくり
[咀嚼(そしゃく)の音が聞こえるくらいに勢いよく食べる]むしゃむしゃ
[食欲が旺盛で、次から次へと食べ進む]もりもり
[口中にものを入れて、口をつぐんで盛んにかむ]もぐもぐ・もごもご
[大きい口を開けて口より大きいものにかみついたり飲み込んだりする]がぶっと・がぶり
[ご飯に汁気の多いものをかけて、無造作にものをCID(7724)き込む]ざくざく・さくさく・さらさら
[口の中で盛んにかむ]くちゃくちゃ
[たくあん漬など、主として漬物をかみ砕く]ばりばり
[CID(7718)CID(7799)(せんべい)など、薄くて少々固いものを歯切れよく食べている]ぱりぱり
[固いものを端からかじっている]ぼりぼり
[落花生など、やや固くて小さいものを少しずつ食べている]ぽりぽり
[薄くてすぐ折れてしまう感じのものをかみ砕く]かりかり
[歯応えのあるものをかじる]がりがり
[小さくて歯応えのあるものを歯切れよく食べる]こりこり
[飲んだり食べたりするとき舌で出す]ぴちゃぴちゃ
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288