見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 電子ペーパー


電子書籍の専用端末の表示部として好評なのが電子ペーパーである。バッテリーの持ちがよく、目が疲れないというスグレモノだ。



近年、電子書籍が出版界をにぎわしている。

書籍の本格的なデジタル化時代の到来である。

グーテンベルクの印刷技術の発明から600年が経過し、本の体裁(ていさい)も大きく変わろうとしている。

電子書籍の表示装置(電子ブックリーダーと呼ばれる)として人気なのが電子ペーパーだ。

液晶と違って自然な明るさで読めるため目に優しく、長時間の読書でも疲れにくい。

また、屋外の明るい場所でも読める。

発光のための電力や、表示を維持するための電力が不要なので電池の持ちがよく、計量・コンパクトにできる(一部の機種では発光装置を付加しているものもある)。

こうした特徴が人気の理由だが、近年はカラー表示も開発され、ますます応用の場を広げようとしている。

電子ペーパーにはさまざまな方式がある。

一番人気はイーインク社が開発した電気泳動方式だ。

異種の電気に帯電した白黒2種の粒子(りゅうし)をマイクロカプセル中に封入し、それら粒子を電気の力で移動させることでモノクロイメージを表示する。

アマゾン、ソニー、楽天などの提供する電子ブックリーダーの表示装置に利用されている。

しかし、電子ペーパーにも強いライバルがいる。

スマートフォンやタブレット端末で利用されている液晶ディスプレイだ。

これらの端末はアプリを入れることで電子ブックリーダーにも変身する。

液晶ディスプレイは電子ペーパーよりも応答性がよく、精細で色も美しい。

ゲームや映画鑑賞もできる汎用端末(はんようたんまつ)としては、液晶ディスプレイのほうが優れているのだ。

さらに、近未来的には有機EL(ゆうきイーエル)と呼ばれるディスプレイもライバルになるはずである。

モノクロの電子ペーパーに外見が似ている製品がある。

磁気ボードと呼ばれるものだ。

文具コーナーではメモ書き用として、玩具(がんぐ)コーナーではお絵かきボードとして売られている。

これは、磁気の力によって、黒い磁性粉を吸い寄せる方法を採用している。

単純な構造で安価だが、解像度が低いためディスプレイとしては利用できない。



【出典】 中経出版
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

→外部リンク

プロフィールを閉じる


  • 8567111
    0
  •      
  •      




   

『雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2』の紹介



A D

著者
大好評を得た既刊『身のまわりのモノの技術』の待望の続編! 「日頃よく使っているモノ」あるいは「意識しなかったけど、じつは身近にあるモノ」などに活かされている“技術・しくみ"について、豊富な図版をまじえながらシンプルに解説する本。 モノの技術やしくみが少しでもわかると、そのモノへの愛着と興味が増し、何気なく手にしたり触れたりするモノが、より身近になります。 本書を通じて、「科学技術の結晶」たちのスゴ技を、とくと堪能してください!
→外部リンク
この言葉が収録されている辞典

 中経出版「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2」


  • 【著者・監修】涌井良幸・涌井貞美[link]
  • 【Profile】中経出版
  • 【出版実績】
  • 【登録日】
  • 【最終更新日】










A D