-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
処分の基準・考え方
- ・そのアイテムが今、無くなったとして、同じものを買うか
壊れたり無くなったと想定して、同じものを同じ値段で買う思いがなければ処分対象と考える。
・「何を捨てる」ではなく「残すものを選択する」とポジティブに捉える
これからの自分のライフスタイルを考え、自分にとって「必要なもの」を見定める。(購入時と状況が変わった場合は特に再検討してみる)
・持ち続けるメリット・デメリットを考える
【メリット】いつでも便利にすぐ使える。所有するだけで楽しい・安心する。生活を豊かにすると思える。
【デメリット】保有にもコストがかかる(保管場所の確保・メンテナンスも必要)。物が多いと把握しきれなくなる(存在を忘れる)。時間がたつと劣化する。
・手放した場合の代案を考えてみる
手放した後、他の物で代用できるものがないか考える。代用できない場合でも、今後必要になった時に再度購入、もしくはレンタルという方法等も検討する。
・自分なりのルールを設ける
だらだらと持ち続けないため、期限を決めるなど自分のルールを決める方法もある。例えば1年着ていない服や、3年しまい続けて使っていないモノは捨てる、等。
・捨てられない「思い出の品」を見直す
思い出の品などは特に、使わないのに捨てられないという思いに縛られるため、写真やデータなどで「思い出」を残す代案を考える。
【出典(外部リンク)】![]() |
ITEMLOG.net(著:ITEMLOG編集部) 「 アイテム管理・処分関連用語集 」 |
▼お隣キーワード:処分の仕分け方 ファッションアイテムの処分判断
A D |
アイテム管理・処分関連用語集について | ||
|
辞典内アクセスランキング | ||||||||||||||||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
アイテム管理・処分関連用語集

- 【辞書・辞典名】アイテム管理・処分関連用語集[link]
- 【出版社】ITEMLOG.net
- 【編集委員】ITEMLOG編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】