-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:三民主義を唱えた人物は、次のだれでしょう。
- 【問題】
中3社会
【正解】
孫文(そんぶん)
【解説】
中国の革命家・孫文(そんぶん)は、三民主義を唱えました。三民主義とは、民族の独立(民族)、政治的民主化(民権)、民衆生活の安定(民生)からなる革命の指導理論をさします。
【4択】孫文(そんぶん)/李鴻章(りこうしょう)/袁世凱(えんせいがい)/毛沢東(もうたくとう)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:近代、国際連盟本部の事務局次長として活躍した日本人はだれでしょう。 Q:国会の地位・機能として適当でないのは、次のどれでしょう。 Q:個人の私的な生活を他人の干渉から守る権利を何といいますか。 Q:住民の要望に素早く対応する「すぐやる課」を日本で初めて発足した都市は、次のどれでしょう。