-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:助動詞「せる」「させる」には、他のもの、他の人に何かをさせるという( )の意味があります。/( )に入る言葉は、次のどれでしょ
- 【問題】
中3国語
【正解】
使役
【解説】
「使役」とは、他のものに何か動作をさせるという意味です。助動詞「せる」「させる」にその意味があります。
【4択】使役/推量/受け身/存続
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:「故郷」「藤野先生」「阿Q正伝」の作者は、だれですか。 Q:「毎朝、四時半に起きられる。」この文の『られる』の意味は、何ですか。 Q:次のうち、読み方が一通りしかない熟語はどれですか。 Q:「ひいでる」の類義語は、何ですか。