-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:コイルの内部の磁界が変化するとき、コイルに電流を流そうとする電圧が生じることを( )といいます。( )に入る言葉は、次のど
- 【問題】
中2理科
【正解】
電磁誘導
【解説】
コイル内部の磁界変化によって電圧が生ずる現象を電磁誘導といいます。
【4択】電磁誘導/放電/起電力/光電池
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:次のうち、半導体を応用していないものは、どれですか。 Q:からだに節がなく、内臓が特徴的な膜でおおわれている動物を何といいますか。 Q:水蒸気(気体)は、どんな風に見えますか。 Q:一般に、1日の中で、気温が一番低くなるのはいつですか。