-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:飢饉(ききん)に備えて米をたくわえたり、商品作物に制限を加えたり、また、倹約令を出すなどして、財政立て直しを図った老中は、次の
- 【問題】
中2社会
【正解】
松平定信(まつだいらさだのぶ)
【解説】
松平定信(まつだいらさだのぶ)は、御三卿(ごさんきょう)の田安(たやす)徳川家出身で、年少の第十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)のもとで老中(ろうじゅう)首座、将軍補佐となりました。
【4択】松平定信(まつだいらさだのぶ)/松平信綱(まつだいらのぶつな)/田沼意次(たぬまおきつぐ)/水野忠邦(みずのただくに)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:日本の土地利用のうち、もっとも多いものは、何でしょう。 Q:1929年、ニューヨークの株価暴落で起きた世界的な混乱を何といいますか。 Q:安政の大獄(たいごく)などの弾圧に反対する、水戸浪士(ろうし)によって暗殺された大老は、だれでしょう。 Q:銅や海産物の輸出、蝦夷地(えぞち)の開発、印旛沼(いんばぬま)の干拓などの政治をおこなった老中は、だれでしょう。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|