-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:幕末の海外貿易において、もっとも(輸出額が)多かった輸出品は、何でしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
生糸
【解説】
幕末には、輸出品全体の84%が生糸でした。
【4択】生糸/お茶/工芸品/銀
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:大名に金を貸し付けるようになった、三井(みつい)や鴻池(こうのいけ)といった大商人の、商売の名称は、何でしょう。 Q:日本初の官営製鉄所の名は、なんでしょう。 Q:青鞜社(せいとうしゃ)を結成し、後に新婦人協会を設立した人は、だれでしょう。 Q:『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』の作者は、だれでしょう。