-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
- Q:火山灰が堆積(たいせき)してできた岩石を何といいますか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
凝灰岩(ぎょうかいがん)
【解説】
凝灰岩の特徴はさまざまですが、軽くてやわらかいものは石材としても利用されます。栃木県の大谷石が有名です。
【4択】凝灰岩(ぎょうかいがん)/れき岩/石灰岩/花こう岩
【出典】 |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:ピアノでは、ハンマーが弦を打つ( )によって、音の大小が変わります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:音について、一定時間(1秒間)に弦が振動する回数を何といいますか。 Q:水中の生物の殻や骨格などがおし固められてできた堆積岩を何といいますか。 Q:堆積(たいせき)したものの重みでおし固められてできた岩石を何といいますか。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|