-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:マグマが地表あるいは地表近くで、急に冷えて固まった火成岩を( )といいます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
- 【問題】
中1理科
【正解】
火山岩
【解説】
火山岩は、成分によって玄武岩(げんぶがん)、安山岩(あんざんがん)、流紋岩(りゅうもんがん)などに分類されます。
【4択】火山岩/石灰岩/深成岩/れき岩
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:種子が芽を出すとき、最初に出る葉のことを何といいますか。 Q:次のうち、双子葉類は、どれですか。 Q:マグマが地下の深いところで、ゆっくりと冷えて固まった火成岩を( )といいます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:陸地から遠くはなれた海底では、主に何が堆積(たいせき)して地層がつくられますか。