-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:体内に運ばれてきた養分の一部を一時的にたくわえ、必要なときに、全身に送り出すはたらきをしているのは次のどれですか。
- 【問題】
小6理科
【正解】
かん臓
【解説】
小腸から吸収された養分は、血液によって、かん臓に運ばれます。かん臓は、おとなで1.0~1.5kgの重さがあり、からだのなか中で最も重い部分の1つです。
【4択】かん臓/すい臓/肺/心臓
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:心臓が規則正しく動くのは、何のはたらきによりますか。 Q:肺の中に入った空気中の酸素の一部は、どこにとり入れられますか。 Q:次のうち、においがする水よう液は、どれですか。 Q:鉄もアルミニウムもとかす水よう液は、次のうちどれですか。