-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:電流計を使うときには、はじめに次のどのたん子からつなぐのが正しいですか。
- 【問題】
小6理科
【正解】
5A
【解説】
流れる電流が大きい場合、500mAや50mAでは針がふりきってこわれてしまう可能性があるため、5A、500mA、50mAと大きいたん子から順につなぎます。
【3択】5A/500mA/50mA
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:酸素だけを入れたびんの中では、ろうそくの火は、どうなりますか。 Q:空気の中のちっ素と酸素のうち、ものを燃やすはたらきは、どちらにありますか。 Q:500mAは、何Aですか。 Q:燃えているろうそくに、空きびんを逆さにかぶせると、ろうそくは、どうなりますか。