-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:木曽三川(きそさんせん)の下流にあって、堤防(ていぼう)に囲まれた地帯を何というでしょうか。
- 【問題】
小6社会
【正解】
輪中(わじゅう)
【解説】
木曽三川(きそさんせん)は、岐阜(ぎふ)県南部と三重県北部の木曽川(きそがわ)、長良川(ながらがわ)、揖斐川(いびがわ)の総称(そうしょう)です。輪中(わじゅう)は、その支流域で、堤防(ていぼう)で囲まれた構造をいいます。
【4択】輪中(わじゅう)/川中島(かわなかじま)/三角州/浮島(うきしま)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:歌川広重(うたがわひろしげ)が得意とした浮世絵(うきよえ)の名前は、何ですか。 Q:ラムサール条約に登録されている藤前干潟(ふじまえひがた)は、どの都道府県にありますか。 Q:国会を開き、憲法を作るなど、民主主義を求める運動を何といいますか。 Q:日本一高い場所にある駅は、何駅でしょう。