-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:鎌倉(かまくら)幕府の将軍と武士たちは御恩(ごおん)と奉公(ほうこう)で結びついていました。奉公と関係があるのは、どれでしょう
- 【問題】
小6社会
【正解】
いざ鎌倉(かまくら)
【解説】
御家人(ごけにん)が戦時に一族をひきいて将軍のために戦い、平時は京都大番役や鎌倉(かまくら)番役につくことを奉公(ほうこう)といいました。幕府に一大事が起きると、御家人たちは「いざ鎌倉」と鎌倉にはせ参じました。
【4択】いざ鎌倉(かまくら)/年貢(ねんぐ)/労役/人質
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:奈良(なら)の大仏建立を発願した天皇は、だれですか。 Q:三内丸山(さんないまるやま)遺跡(いせき)の建物の柱に使われていた木は、どれですか。 Q:大仙(だいせん)古墳は、だれのお墓とされていますか。 Q:(昔の国名で)肥後(ひご)は、いまの都道府県でいうと、ほぼどこに当たりますか。