-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:1951年、植物学者の大賀一郎(おおがいちろう)博士が発見したのは、2000年以上前の何の種子ですか。
- 【問題】
小5理科
【正解】
ハス
【解説】
1951年、大賀一郎(いちろう)博士は、2000年以上も昔に人がくらしていたあとと考えられる場所から、3つぶのハスの種子を発見しました。
【4択】ハス/トウモロコシ/インゲンマメ/ホウレンソウ
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:モーターは、何と何のせいしつをりようしてじくを回転させていますか。 Q:ジャガイモなどのデンプンに反応して、青むらさき色に変色させるものは、何ですか。 Q:少量の液体を一定量すい取って計量する実験道具を何とよびますか。 Q:花粉を風で飛ばして受粉する植物は、どれですか。