-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:メダカを飼うとき、池の水を入れた水そうと、くみおきの水道水を入れた水そうでは、どちらのほうがエサをあたえる量が少なくてすみます
- 【問題】
小5理科
【正解】
池の水
【解説】
池の水のなかには、たくさんの小さな生き物がすんでおり、メダカのふんなどをエサにしています。メダカはその小さな生き物をエサとしているので、エサをあたえる量が少なくてすみます。
【2択】池の水/くみおきの水道水
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:決まった量の水に対して、水の温度を上げたときにとける量が特に多くなるのは、どちらですか。 Q:食塩の結しょうは、どんな形をしていますか。 Q:ミジンコとミドリムシでは、どちらのほうが大きいですか。 Q:ホウ酸は、水の温度を( )と、とける量が多くなります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。