-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
川越まつり
- 川越まつりは、慶安四年(1651)にはじまったとされています。川越ほどの町に祭りがないのはおかしいと、時の藩主松平信綱が奨励し、藩命で祭りが行われました。氷川神社の秋祭りでもある川越まつりは、大江戸の天下祭といわれた「山王祭」や「神田祭」の様式を取り入れながら、変遷を重ね、350年にわたって受け継がれてきました。蔵造りの町並みの中を絢爛豪華な山車が曳き回され、軽快な囃子が祭りの雰囲気は高まります。山車の上には人形がせり出す構造になっていて、山車は町名でも呼ばれますが、人形の名でも呼ばれています(例えば、仲町の山車=羅陵王の山車)。最大の見どころは、夜の「ひっかわせ」です。山車同士が向き合い、囃子を打ち合い、曳き手や観衆の声援で祭りは一気に盛り上がります。
【お祭り情報掲載サイト】title:川越まつり公式サイト description:伝統ある川越まつりを紹介します。...
埼玉県川越市【10/17・18】

【出典】![]() |
JLogos(著:) 「 日本全国おまつり事典 」 |
A D |
日本全国おまつり事典について | ||
|