-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
二○加煎餅[東雲堂]【にわかせんぺい】
- 江戸時代から伝わる福岡の郷土芸能・博多仁和加。顔の上半分を隠すタレ目の半面をつけて演じるにわか狂言だが、このユーモラスな半面をそのままお菓子にしたのが二○加煎餅。発想の楽しさに加え、すっきりとした甘さ、さくさくとした歯ざわりも印象に残る一品だ。地元産の上質の小麦粉と、厳選した卵と砂糖を練って焼き上げているが、天候に合わせて水の量を調整するなど、老舗の職人技なくしてはこの微妙な味わいは出ないという。
煎餅の誕生は明治39年(1906)。博多駅で売店を経営していた高木喜七が、当時の駅長から「博多らしいおみやげがないね」と相談されたのがきっかけ。戦時中に一時製造を中断したが、現在に至るまで福岡の代表銘菓として親しまれてきたのは、喜七の先見の明といえるだろう。にわかもなか、丸ぼうろなどの商品も開発され、いずれも好評だ。
博多仁和加面をそのまま煎餅に
初代のユニークな発想で大ヒット

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |