-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
栗せんべいと茶せんべい[ほさか]【くりせんべいとちゃせんべい】
- 昭和3年(1928)創業。栗せんべいと茶せんべい、通称栗せんと茶せんで知られるほさかは、沼津市では老舗の菓子店。栗せんは、北海道産の手亡豆から作った白餡と砂糖、卵から作った餡を栗型に入れて焼き上げたもの。米粉、小麦粉は使っていないので、より香ばしく、濃厚な白餡の甘みが凝縮されている。素朴な中にも洗練を感じさせる味わいだ。昭和12年(1937)に考案された茶せんは、茶どころ静岡県ならではの味。特別な茶園で育った若葉から精製した抹茶と小麦粉、砂糖の生地を、三味線胴の型に流し入れて薄く焼いたもので、口に入れると風雅なお茶の香りが広がる。
もう一つの名物が羊羹。小倉や栗、抹茶などは当たり前、ミカンや桃に焼酎や梅酒、あげくワカメ、シイタケ、わさびなど、その種類は100種を超える。季節によって作るものは変わるが、意表をつくラインナップは驚きだ。
一見素朴だが幅広い人気を誇る
香ばしさが後を引く変わり煎餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |