-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
からすみ[佐和家]
- カラスミといえば、ボラの卵を使った海の珍味。と思いきや、中津川では米の粉を練って蒸し上げた棒状の菓子が、からすみと呼ばれている。その昔、山国の中津川では塩の道を通じて入るカラスミを、桃の節句の縁起物として珍重していた。しかし入手が難しく、各家庭では米の粉と黒砂糖で代用品を作っていたのだという。これをもとに、クルミやヨモギ、栗など主に季節の様々な素材を混ぜ込んだのが、お菓子のからすみである。
このからすみ作りの名人だったのが、佐和家の初代創業者サダ。大正5年(1916)に初めて店頭で商品として売り出し、その技法は現在もそのまま受け継がれている。全工程が手作業という職人技が光る一品だ。素朴な朝生菓子でその日のうちにいただくのがいちばんだが、かたくなった場合には焼いても美味。このほか、季節限定の栗こ餅や栗こ柿も作っている。
海の珍味の代用品が昇華した
季節感も盛り込む中津川名物

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |