-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
呉竹最中[小松屋]【くれたけもなか】
- かつて北前船の寄港地として栄えた日本海の港町・酒田。天保3年(1832)に創業した小松屋は、独特な青海苔入りの和菓子で知られる名店だ。日本海の荒波にもまれた青海苔は磯の香り豊か。それを白餡に練り込み、翡翠色の独特な餡を生み出した。呉竹最中は、この餡を竹の節を模した皮に挟んだ上品な最中。口に入れた瞬間、なんの風味だろうと一瞬戸惑うが、やがて納得。ほのかな青海苔の香りは嫌みがなくて清々しく、甘みは強いがさらりとした餡に上品なアクセントを与えている。ぱりっと香ばしい皮との相性もいい。
同様に、白インゲンに青海苔をたっぷり練り込んだ呉竹羊羹も、磯の香が漂い、ねっとりとして濃い緑色が特徴。正岡子規に「青幽なる色調、気品のある風味類なし」と絶賛されたという逸話が残る。竹久夢二の文章の一説にも登場し、まさに深い歴史を感じさせる一品だ。
日本海の荒磯の恵みを生かした
青海苔の香り豊かな翡翠色の餡

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |