-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼味はよいのに名前も人気もぱっとせず
- ザコエビのザコは雑魚のこと。手元の『国語大辞典』(小学館刊)の雑魚の項を引くと、小魚の意のほかに「地位の低い者、つまらない者をたとえていう」とある。ずいぶん失礼な名前である。山陰ではモサエビと呼ぶ。モサも雑魚と同様の意味がある。秋田ではガサエビ。ガサガサたくさんいるのガサだ。ガサエビが転じてガスエビとも。こうなると食欲がわかない。新潟県ではドロエビ。ほかにザザエビ、ガラエビ、シロトラ、ツチエビなどがある。ほめたくなるような呼び名は一つとしてない。
ザコエビは日本海を代表するエビの一つ。北海道から山陰の海で秋から翌年の初夏にかけて、底曳網漁でほかの魚介と一緒に混獲される。「甘エビよりもずっとうまい」と産地でよく聞くけれど、甘エビ(標準和名ホッコクアカエビ)に比べるとずっと人気がない。その理由の一つに、ぱっとしない名前があると思う。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776